2013年3月12日火曜日

DELL XPS 15Z

プライベート&仕事用に買ったDELL XPS 15Zだが、半年もしないうちに落っことして壊してしまった。
壊れた部分

壊れたと知った時は相当落ち込んだが、意外と動作に支障がないのでガワだけのダメージと信じて修理することにする。分解・交換した手順を記録しておく。

購入した交換パーツ

のXPS 15Zを辿っていくと見つかる。Grade Aの上下交換パーツで$80。修理に出すより安いに違いない。

サイドパネルをはずした様子

まず、外部コネクタがまとまっているサイドパネルを外す。このパネルはプラスチックで柔らかいし交換パーツに付いてこないので、壊れないように注意して外す。赤矢印のネジ二本を外しておく。

背面のネジ

背面のネジ8個を外す。黒い所は取れない。
下パネルはこれだけで外れる。問題は上パネルの交換・・・マザーボードを含むほとんどすべての部品を外す必要がある。

バッテリを外す

ネジ5個と、バッテリのコネクタを外す。ダメージを受けやすい四隅には部品が配置されてないことに気付く。設計なのか、単にでかくて余裕があるのか。

HDDとファンをはずす。コネクタとネジ外すだけ


Wireless LANを外す

黒と白のアンテナケーブルを上に持ち上げて外す。ネジを外すとLAN基板が持ち上がって外れる。

マザーボードを外す

ヒートシンクは外さなくてもよい。ケーブル類は全部コネクタ形が違うので適当に外せる。ボタン電池を外すとBIOSがリセットされるので注意。ディスプレイ用の2つのケーブルコネクタ(金属製)は真上に外せる。

ディスプレイ、スピーカ、DCコネクタを外す

青矢印がディスプレイを支えるパーツ。それぞれに3個ネジがある。ディスプレイのケーブルの引き回し位置が決まっているので、写真を見ながら組み立てる。
DCコネクタと、スピーカは数箇所のネジで止まっているだけ。他、イヤホンジャックや電源スイッチの基板を取り外す。

キーボードを外す

金属パネルとキーボードはたくさんの小さいネジで取り付けられている。ネジが小さいので、なめないよう力を加えて外す。タッチパネルの基板は交換部品にすでに付いているので、外さなくてよい。

交換した上ケース。

変形したケースで内部基板に影響与えるかも、と思って交換したが、単に見た目の問題だけだったようだ。




0 件のコメント:

コメントを投稿